保育士の転職が怖い・不安と悩むかたへ!【失敗した体験談】

当ページのリンクには広告が含まれています。
転職が怖い保育士必見!
悩む保育士

保育士の転職に興味はあるけど怖い。失敗しないか不安。

みちママ

転職活動がうまくいくか不安ですよね!

転職に興味があっても、不安や怖さでなかなか一歩が踏み出せないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

私も転職したいと考えつつも、不安が強く実際に行動するまでに時間がかかり、なかなか一歩が踏み出せませんでした。

  • 保育士が転職することを怖いと感じる理由
  • 転職の不安や怖さへの具体的な解決方法
  • 転職することのメリット・デメリット
  • 【体験談】実際に転職活動をして失敗したこと

本記事では、実際に2回の転職をした現役保育士が転職を失敗しないために具体的にやるべきこと、実際に転職活動を通して感じた体験談を紹介します。

最後まで読めば、私が『転職活動をして失敗した』と後悔した体験談もありますので、ぜひ最後までご覧ください。

筆者みちママのプロフィール
  • 保育士歴10年以上・現役保育士
  • 保育士⇒介護事務⇒保育士の転職経験
  • 保育園、小規模保育園、乳児保育園で勤務経験あり
みちママ
目次

保育士が転職を怖い・不安・失敗するかもしれないと感じる理由

保育士 転職 怖い 不安 失敗①

保育士が転職するには、保育士として違う保育園や施設に転職する場合と、保育士を辞めて違う業種に転職する場合があります。

それぞれのパターンで怖い・不安と感じる理由も異なります。

保育業界に転職する場合

保育士の仕事は好きだけど今の職場の労働環境や雰囲気が合わず、他の保育園や施設への転職を希望する場合。

  • 転職先の保育園や施設の雰囲気が分からない
  • 今よりも働きづらいかもしれない
  • 人間関係が不安
  • 残業や持ち帰り仕事など、仕事量が分からない

保育士から異業種へ転職する場合

自分には保育士は向いていないと感じ、他の職業への転職を希望する場合。

  • 保育士経験しかないので他の仕事ができるのか
  • 仕事が自分に合わないかもしれない
  • 人間関係が不安
  • スキルもなくどのような仕事が自分に合っているのか分からない

保育士が転職を怖い・不安と感じる時の具体的な解決方法【保育業界】

保育士 転職 怖い 不安 失敗②

もし勇気を出して転職しても、現在の職場より働きにくい可能性もあります。

転職を失敗したくない!」という不安や怖さを解決するために、1番大切なことは転職先について徹底的に調べることです。

転職後に後悔しないように、保育園の情報をしっかりと調べる

自分が転職する際に譲れない条件を明確にして、自分の希望に合った求人を探すことで転職の失敗を防ぐことができます。

  • 給料が高い保育園がいい
  • 残業や持ち帰り仕事をしたくない
  • 行事は少ないほうがいい

自分が譲れない条件を満たしている保育園に転職すれば、現在の職場よりも働きやすい環境で仕事ができます。

「保育士の給料はどこも同じじゃないの?」「残業や持ち帰り仕事がほとんどない保育園なんてあるの?」と不思議に思うと思いますが、給料や労働環境は保育園によって全然違います。

実際に求人を調べていると分かるのは、ボーナスの金額が保育園によって大きく異なること、「残業をしない働き方」を目指している保育園はたくさんあるということです。

転職に失敗しないためにも、たくさんの情報を集めて徹底的に調べるようにしてくださいね!

実際に働いている保育士の口コミを参考にする

求人情報だけだと良い条件しか記載されていないことも多いですが、知りたいのは実際に働いている保育士のリアルな口コミですよね!

大手企業の保育園の場合は複数の保育園を運営しており、働いている保育士もとても多いので口コミを集めやすいです。

実際に「給与は20万円台後半もらえる!」「残業はなくて有給も取りやすい。」「独身の場合はいいけれど、結婚したら仕事と家庭の両立はつらい」などリアルな口コミをたくさん知ることができます。

就職前から職場の雰囲気を知ることができるので、転職の失敗しないために「保育士が働きたい大手の保育園ランキング」という記事でまとめましたので、ぜひご覧ください。

保育士が転職を怖い・不安と感じる時の具体的な解決方法【異業種】

保育士 転職 怖い 不安 失敗③

保育士から異業種へ転職する場合は、未経験であることから「自分に本当にできるのか」大きな不安がありますよね。

自分がやりたいことを考えたり、未経験者歓迎の求人を探して自分に合う職場を探しましょう。

保育士じゃなくても保育士資格を活かせる仕事もあるので「転職が怖い」と悩んでいるだけでは現状は何も変わらないので、情報を集めるなど一歩を踏み出してみましょう。

保育士の転職【メリット・デメリット】

保育士 転職 怖い 不安 失敗④

転職することが不安・怖いと悩む場合はメリット・デメリットについて考えてみましょう。

自分が希望する求人を見つけた場合、福利厚生や給与などいろいろな情報からメリット・デメリットを判断することが大切です。

保育士が転職をするデメリット

  • 今までの昇給、有給などの待遇がリセットされる
  • また1から人間関係を築かなければいけない
  • 異業種へ転職する場合は、仕事を覚える必要がある
  • 転職活動や、転職に伴う書類のやりとりがめんどくさい

保育士が転職をするメリット

  • 給料が高い職場に転職すれば、給料がアップする
  • 残業や持ち帰り仕事などの労働環境が改善しやすい
  • 新しい出会いや、新しい価値観を知ることができる
  • 今まで悩んでいた、人間関係や仕事について悩まなくてもよくなる
みちママ

実際に私は、転職して給料が上がったので嬉しかったです!

【体験談】保育士が転職活動をして失敗したこと

保育士 転職 怖い 不安 失敗⑤

私は過去に2回の転職経験がありますが、1回目の転職は保育士として7年間働いた27歳の時です。

私が転職しようと思った理由は

  • 中堅保育士になり、仕事の責任や後輩への指導も増えてきて保育士を続けるのが辛かった
  • 毎日残業や持ち帰り仕事はあたりまえの職場
  • プライベートの時間にも保育について考えたり悩んだりしたくない
  • 結婚・出産後も同じ職場で仕事と家庭の両立をすることが無理だと思った

私はこのような悩みから、転職を決断しました。

保育士から異業種への転職活動

保育士を辞めて、事務職になりたいと考えていたので9月頃にハローワークに行きました。

まだ20代だったので、新しい仕事もすぐに見つかるだろうと甘く考えていたのですが現実はとても厳しかったです。

  • 事務職は人気の仕事のため、未経験で正社員になることは厳しいとハローワークで言われる
  • 実際に何社か書類を送ったり、面接を受けたが不採用

20代後半でパソコンスキルも高くなかったので、企業の事務職に転職することは諦めて専門的な知識が必要な介護事務に転職しました。

転職活動を失敗しないためにやるべきこと

私は20代後半で保育士から異業種への転職を決断したことは失敗だったと思いました。

異業種へ転職したいと考える場合は年齢的に選択肢が少なくなる前に、早めに行動をしないと私のように後悔する可能性があります。

もし転職して「やっぱり保育士がやりたい!」と感じたら、また保育士として働くことも可能です!

実際に私は現在、介護事務を退職して2歳児までしかいない保育園で、仕事と家庭の両立をしながら働いています。

みちママ

残業や持ち帰り仕事もほとんどなく転職して良かったです!

まとめ:保育士の転職が怖い・不安と感じるときはまず行動しよう!

転職することは本当に勇気がいることだと思います。

怖さや不安を解決するには、まずはどのような転職先があるかを徹底的に調べることです。

今はネットで気軽に情報を得ることができるので、実際に調べてみて、良い職場が見つかったら、本当に転職したほうがいいのかメリット・デメリットをしっかり考えてから行動することが大切です。

悩んで考えているだけでは、何も解決しません。

実際に転職活動を経験すると、未経験でも働くことができる職場はたくさんあると感じました。

もし、保育士を辞めて違う仕事に転職したい場合はまた1から仕事を覚える必要があるので、早めに決断して行動することがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次