ホワイト保育園の特徴と見分け方を解説。【ブラック保育園】に注意!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ホワイト保育園の特徴と見分け方
悩む保育士

ホワイト保育園の特徴はなんですか?

みちママ

働くなら絶対にホワイト保育園が良いですよね!

  • ホワイト保育園ってどんな保育園か知りたい
  • 保育園はみんな待遇など一緒じゃないの?
  • ブラック保育園でずっと働くのは嫌だ

ホワイト保育園とブラック保育園では働きやすさが全然違います。

ホワイト保育園とはどんな保育園なのか、ホワイト保育園とブラック保育園の大きな違いは何なのか、探し方を知りたいと思う方も多いのではないでしょうか?

  • ホワイト保育園の特徴とは?
  • ホワイト保育園の探し方と注意するポイント
  • ホワイト保育園で働くリアルな口コミ・評判・体験談

本記事では、ホワイト保育園の特徴やブラック保育園との違いについて解説しています。

ブラック保育園に就職してつらい思いをしないように、見分けるポイントをしっかりと把握して後悔しないようにしてくださいね。

筆者みちママのプロフィール
  • 保育士歴10年以上・現役保育士
  • 保育士⇒介護事務⇒保育士の転職経験
  • 保育園、小規模保育園、乳児保育園で勤務経験あり
みちママ
目次

ホワイト保育園の特徴【5選】

ホワイト保育園の特徴

誰もが働きやすい「ホワイト保育園」に就職したいと考えると思います。

働きやすいホワイト保育園とは以下のような好条件が揃っている保育園です。

  • 福利厚生がしっかりしている
  • 給料やボーナスが充分
  • サービス残業や持ち帰り仕事はなし
  • 有給取得率が高い
  • 職員間の人間関係が良好

このような条件が揃った保育園に就職するためにも、求人を探すときにポイントを押さえて保育園を見極めることで働きやすいホワイト保育園に出会える可能性は高いです。

それぞれの項目について詳しく紹介していきます。

①福利厚生がしっかりしている

ホワイト保育園の特徴 福利厚生

福利厚生の充実は働きやすさを大いに左右します。

健康保険や雇用保険、有給休暇はもちろん、記念日休暇や育児休暇など保育士一人ひとりが働きやすい環境を提供する保育園は職場としての魅力があります。

交通費や住居手当などは保育園によって貰える金額が異なるので、なるべく福利厚生がしっかりしている保育園で働きたいですよね!

②給料やボーナスが充分

ホワイト保育園の特徴 給与

保育士として働くうえで給料やボーナスがしっかりとあることは、ひとつのモチベーションになります。

給料が透明性を持ち公平に評価されることで、自分の仕事への取り組みがちゃんと評価されていると感じることができますよね!

ボーナスの金額は保育園によって大きく異なります。

ボーナスの査定や評価に満足していますか?

2022年の賃金構造基本統計調査によると、保育士の平均賞与額は男性が70万8200円、女性が71万2300円と示されています。

ボーナスの金額は給料の2~3ヶ月分程度が一般的ですが、1ヶ月分程度の金額しか支払われていない保育園や年数を重ねてもなかなか給与が上がらない保育園もたくさんあります。

長く働くなら、昇給制度やボーナスがしっかりとしている保育園を選びたいですよね。

出典:e-Stat政府統計の総合窓口

みちママ

昇給制度やボーナスは保育園によって全然違います!

③サービス残業や持ち帰り仕事はなし

ホワイト保育園の特徴 残業

働き手にとって、サービス残業は大きな負担です。

働きやすいホワイト保育園ではサービス残業がなく、残業や持ち帰り仕事をした際には時間外労働に対して適切な割増賃金が支払われます。

私は保育士はサービス残業や持ち帰り仕事は当たり前の世界だと思っていました。

しかし、求人を調べていると「残業手当あり」や「残業、持ち帰り仕事なし」という求人も多くとても驚きました。

私は現在、「残業・持ち帰り仕事なし」の保育園で働いています。

みちママ

残業なしの保育園だと、プライベートが充実したり家庭や育児との両立もしやすいですよ!

④有給取得率が高い

ホワイト保育園の特徴 有給

保育園が働きやすいと感じる重要な条件として、有給休暇が適切に取得できる環境があります。

有給取得率が高いということは休暇を自由に取ることができ、長期間働き続けるためにはこのような環境が保たれていることはとても重要です。

保育園によっては「一人担任は平日休んではいけない。」「先輩の休み希望が優先される。」など、暗黙のルールがある保育園もあります。

有給休暇が自分の希望日にしっかりと取得できるホワイト保育園で働きたいですよね!

みちママ

現在の職場では有給をしっかりと消化できていますか?

⑤職員間の人間関係が良好

ホワイト保育園の特徴 人間関係が悪い

職員間の人間関係が良いか悪いかは、職場の雰囲気に大きく影響を与えます。

人間関係が良好な職場はストレスが少なく働きやすいですが、人間関係が悪い職場はギスギスしていて雰囲気も悪いです。

保育士同士で協力しながら仕事を進められる環境は、保育の質を高め子どもたちにとっても良い影響をもたらし、保育士としてのやりがいも感じやすいですよね!

ホワイト保育園の探し方と注意するポイント

ホワイト保育園の特徴と探し方

保育士の転職先の探し方に多いのが以下の方法です。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 知人の紹介

実際に求人を調べる際に、以下のポイントに注意してホワイト保育園を探しましょう。

給与に関する情報が詳しく載っているか

求人情報には基本給や手当など、給与に関する情報が詳しく載っていることが理想です。

これによりどの程度の報酬が見込めるのかを確認し、実際に働いたときの生活設計を立てることが可能になります。

給与やボーナスが少ないとモチベーションも下がり、やってられないと感じることもありますよね。

近年の保育士業界は人手不足のため給料が高い求人も多くなってきました。

給与アップを求めるならば、転職が非常に良い手段となりますよ!

有給休暇の取得実績が記載されているか

有給休暇の取得実績が記載されているかどうかも重要なポイントです。

具体的な数値が載っている場合、それは保育園が働く環境を改善しようとする意識の表れです。

自分自身がしっかりと休息を取ることで、子どもたちへの質の高い保育を提供できるので有給休暇がしっかりと取得できるかどうかはとても重要です。

みちママ

リフレッシュするためにも、休暇はとても大切ですよね!

求人募集期間の長短

求人情報がずっと掲載されている場合、その職場が人手不足である可能性が考えられます。

一方で求人情報が一定期間で終了している場合は、保育士の定着率が高い環境が整っている可能性が高いです。

求人募集期間の長短や保育園の雰囲気などの内部事情について詳しく知りたい場合は転職サイトに登録して求人を探すことがおすすめです!

保育士専門の求人サイトではハローワークでは知らない情報を知れることもあるので、私は転職の際に利用して実際に応募するのを辞めた保育園もあったので、知らずに就職しなくて本当に良かったです。

転職して後悔しないように、情報をたくさん集めることはとても重要ですよ。

\ 保育求人ラボで情報収集! /

ホワイト保育園で働くリアルな口コミ・評判・体験談

ホワイト保育園の特徴と体験談

ホワイト保育園のような働きやすい保育園なんて本当にあるのか気になりますよね。

実際にホワイト保育園で働いている方の口コミや評判をまとめました。

また、私自身も残業は当たり前のブラック保育園で勤務していた経験があり、現在働いているホワイト保育園に転職して良かった体験談を紹介します。

ホワイト保育園で働いている方の口コミ・評判

保育士の給与は低くて残業は当たり前だと思っていませんか?

定時で帰宅出来て、給与も上がるホワイト保育園で働く方は実際にたくさんいます。

現在働いている保育園に不満がある方は、働きやすい魅力的なホワイト保育園と出会うためにも行動してみてくださいね!

\ 保育求人ラボで情報収集!/

ブラック保育園からホワイト保育園への転職体験談

私が新卒で働いた保育園は「保育士配置基準改善を求める請願書」などを国や県に訴える運動などに熱心に取り組む保育園でした。

そのため保育以外にも委員会などの仕事があり、平日21時ごろまで会議をしたり休日に街で署名のお願いをすることもありました。

保育だけで精一杯なのに休みもしっかりと取れず、サービス残業や持ち帰り仕事は当たり前でそんな働き方に耐えられなくなり保育士を辞めました。

保育士とはこういうものかと思い異業種に転職して働いていたのですが、働きやすい保育園もあるということを知り現在働いている保育園に転職しました。

現在働いている保育園は2歳児までしかいないため、運動会などの大きな行事もなく精神的にも肉体的にも余裕がありとても働きやすいです。

  • 残業・持ち帰り仕事なし
  • ピアノは弾かなくて大丈夫
  • 幼児クラスの1人担任なし

仕事だけじゃなくてプライベートも大切にしたいと考える方は、ホワイト保育園で働くことをおすすめします。

転職する時に自分の希望条件を満たす保育園を妥協せずに探したため、現在働いている保育園に出会うことができて本当に良かったですよ。

みちママ

保育園によって仕事の負担は全然違うと感じました!

ホワイト保育園のメリット

ホワイト保育園の特徴とメリット

ホワイト保育園で働くことのメリットを紹介します。

  • 仕事とプライベートが充実する
  • 保育士にやりがいを感じる
  • 精神的な負担が少ない

現在働いている保育園に不満があったり、この先もずっと働き続けることに不安がある場合は、将来の自分のために一歩踏み出して行動すると嫌な環境が変わりますよ!

仕事とプライベートが充実する

ホワイト保育園で働くと、仕事とプライベートのバランスを保つことができます。

仕事に追われることなく、家族や友人、大切な人との時間を楽しむことができますよ!

自宅に帰ってからも持ち帰り仕事をしたり、翌日の保育を考えたり行事のことなど仕事について考えてばかりじゃありませんか?

働きやすいホワイト保育園での勤務はワークライフバランスを保つことができ、ストレスを適切にコントロールすることができます。

保育士にやりがいを感じる

働きやすい環境は仕事に意欲的になり、保育士としてやりがいを感じて働くことができます。

精神的にも肉体的にも疲れ切った状態では保育士として働くことさえ嫌になってしまいますよね。

保育士の仕事は苦労が多く、給与も低く割に合わない。」といった負の感情に流されないためにも、ホワイト保育園で働くことで保育士のやりがいを感じられます。

精神的な負担が少ない

人間関係が良好で働きやすい環境は、精神的にも良い影響を与えます。

働くことのプレッシャーやストレスが軽減され、精神的に安定します。

また、支え合う仲間がいることで、一人で抱え込むことなく、任せることができる安心感も得られます。

これらすべてが、保育士として最善のパフォーマンスを発揮するための基盤となります。

まとめ:ホワイト保育園の特徴を理解して求人を探してみよう!

ホワイト保育園の特徴や見分け方について解説しました。

現在働いている保育園はこのような保育園ではありませんか?

  • 有給が取りづらい
  • サービス残業や持ち帰り仕事は当たり前
  • 人間関係が悪い
  • 給料やボーナスが低い
  • 朝、仕事に行きたくない

上記の項目が当てはまる場合や、この先もずっと現在の職場で働きたいと思えない場合は、数年後に後悔しないように行動してみましょう!

\ 保育求人ラボで情報収集!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次