
保育士ワーカーはしつこいって本当?



私は転職活動の時に利用した経験があります!
転職活動をする時に保育士ワーカーを利用しようと考える人も多いのではないでしょうか?
しかし保育士ワーカーの口コミや評判を調べると「保育士ワーカーはしつこい」「保育士ワーカーはやめとけ」など悪い口コミもあり登録するべきか悩んでしまいますよね。
- 保育士ワーカーは連絡がしつこいという口コミは本当?
- 電話がしつこいと感じた時の対策
- 実際に保育士ワーカーを利用して感じたこと
本記事では、保育士ワーカーに登録しようか悩む方に向けて「保育士ワーカーはしつこい」と言われる理由や実際に利用してみたリアルな体験談をご紹介します。
最後まで読めば、保育士ワーカーの特徴やメリット・デメリットも分かるので登録するべきか判断できますよ!
- 保育士歴10年以上・現役保育士
- 保育士⇒介護事務⇒保育士の転職経験
- 保育園、小規模保育園、乳児保育園で勤務経験あり


保育士ワーカーは連絡がしつこいという口コミは本当か?
転職活動の時に保育士ワーカーを利用しようか悩んでいる方に、実際に利用してしつこいと感じた経験のある方の口コミや利用して良かったという口コミを紹介します!



「しつこい」という理由が気になりますよね!
保育士ワーカーがしつこいという悪い口コミ
保育士ワーカー電話めちゃくちゃしつこいんやけど、今の年収以上の職場じゃないと嫌って言うたら途端に大人しくなりよる😫
— ყυυ*| ᐕ)⁾⁾♪ (@yuu_splt2) June 29, 2023
初めから電話してくんな!!!笑
なんだか保育士ワーカーからの電話しつこい。
— 【公式】水野 祐杏(Mizuno Yukyo) @いけばな草月流師範🌸 (@SogetsuYukyo6w6) February 16, 2022
わたしゃね…もう保育業務はやらん。
花屋 兼 いけばなアーティスト 兼 インストラクターでやってく。
寝てる時保育士ワーカー👶からの
— おくしゅりやさん💊 (@qkusuriuri) June 20, 2022
連絡うざすぎてやばかった
めっちゃしつこい
X(旧Twitter)で調べると「保育士ワーカーは電話連絡が多くてしつこい」という口コミがいくつも見つかります。
仕事をしていると日中は電話に出られないし、帰宅後や休日もいろいろとやることがある中で電話が何回もしつこくかかってくるのは正直困りますよね。
保育士ワーカーを利用して良かったという口コミ
保育士ワーカーありがとう
— りぃあん*@多忙低浮上 (@pocoapococon) June 13, 2023
まじで手厚いサポート過ぎる
限界メンタルで挑んだ就活、担当者変わってこの人になったことは唯一の正解かもしれない
保育士ワーカーさん優秀だからおすすめしたいわ。
— えみ (@orstbr99) August 28, 2019
よくしてもらってる保育士ワーカーさんいて、今の保育園に何も相談しないまま、次の保育園の面接土曜日にアポとってくれたので行ってきます✊🏻 ̖́-
— ami 🍅 👨🌾 (@shoo_t_18) June 13, 2023
みんな応援おねがいします!!!
保育士ワーカーに登録して良かったという口コミもたくさんあります!
電話連絡の頻度は担当者によるため、良い担当者に巡り合えれば手厚いサポートを受けられるのはとても魅力的ですよね。



合わないと感じた時は担当者の変更もできますよ!
保育士ワーカーの電話連絡のタイミング
保育士ワーカーから電話がかかってくるタイミングは以下の通りです。
登録後の電話は他の転職エージェントでも同じようにかかってきますが、保育士ワーカーは担当者にもよりますが求人紹介で電話の頻度が多い印象です。
- 登録後の面談(希望の働き方や職場について)
- 希望の求人情報の紹介
- 園見学・面接の日程調整
- 内定報告・条件交渉の調整
- 転職後のアフターフォロー
保育士ワーカーはフリーダイヤル・会社の電話・担当者の携帯から電話がかかってくることが多く、会社の電話番号は以下の通りです。
保育士ワーカーの電話番号
- 0120-019-451 フリー
- 03-5288-5055 東京
- 06-6131-2300 大阪
- 052-957-3337 名古屋
- 011-251-3719 札幌
- 022-216-5955 仙台
- 025-240-3888 新潟
- 048-650-3503 大宮
- 045-450-7878 横浜
- 054-205-3613 静岡
- 075-212-0800 京都
- 082-511-3380 広島
- 087-821-7517 高松
- 092-415-1002 福岡
- 096-312-4066 熊本
保育士ワーカーの連絡がしつこいときの対策


保育士ワーカーに限らず、他の転職エージェントでも電話がしつこいという口コミはあります。
- 登録後にすぐに電話がかかってきて驚いた
- 求人紹介の頻度が高い
- 転職をした後にも電話がかかってくる
これらの原因から保育士ワーカーがしつこいと感じる方が多いので、電話連絡がしつこいと感じたら担当者や会社に電話を控える要望を伝えましょう!
- 担当者と電話連絡のルールを決める
- 求人紹介は電話じゃなくメールにしてもらう
- 電話連絡の守れない担当者を変更する
担当者と電話連絡のルールを決める
保育士ワーカーの電話連絡がしつこいと感じたら、電話連絡が多いことや電話の時間帯を替えてほしいことなど意見や要望を伝えてください。
「日中は仕事をしているので困る」「休日は育児で忙しい」「夜〇時以降は迷惑」など伝えて電話ルールを決めましょう。
しつこい電話連絡が嫌な場合は、登録後の面談の際に事前に電話連絡が可能な曜日を伝えることがおすすめですよ!



自分がしっかりと納得できる求人に出会うためにも、ストレスを感じないように担当者とルールを決めましょう!
求人紹介はメールやLINEで連絡してもらう
保育士ワーカーは他の転職エージェントより求人数が多いので、電話連絡が高い傾向があります。
転職活動を自分のペースで進めたい人は、求人紹介をメールやLINEにしてもらいましょう。
メールやLINEで求人情報を送ってもらえば、スマホで空いている時間にチェックしたり見返すことも可能です。
保育士ワーカーでは登録後担当者のLINEを教えていただけるので、メールが埋もれてしまうこともなくやりとりもスムーズですよ。



LINEだと気軽に返信もできるの利用しやすいです!
電話連絡のルールを守れない担当者を変更する
電話連絡のルールが守れない担当者、相性が良くない担当者は変更してもらいましょう。
こちらに連絡をして担当者変更を伝えましょう。
担当者変更は珍しいことではないので、心配しなくても大丈夫ですよ!



ルールを守ってくれないなど不信感を感じたら、ルールをしっかりと守ってくれる方に変えてもらいましょう!
保育士ワーカーを実際に利用した体験談
私は転職活動の時に保育士ワーカーを利用しました。
「保育士ワーカーはしつこい」というネットの口コミは見ていたのですが利用しようと思った理由は他の転職エージェントより求人数が多かったからです。
しつこい連絡は嫌だなと思っていましたがしつこさよりも私は自分の希望する条件を満たした保育園に転職したかったので、理想の保育園に出会うためにも求人数が多い保育士ワーカー利用しました。
私が希望した条件は…
- 残業なし
- 行事が少ない
- 育児中の時短勤務OK
産休・育休を取得してのんびりと長く働き続けたかったので転職するならこの条件は譲れませんでした!!


(2023年8月現在)
連絡の頻度はどのくらいだったか
私は転職活動をしている時に、正社員としてフルタイムで働きながら家事もしていたのであまり自由な時間はありませんでした。
疲れている時に保育士ワーカーから電話連絡が来るのが嫌だったので、登録後の面談の際に希望の条件を伝えるだけでなく電話連絡は木曜日の18:00-20:00にしてくださいとお願いをしたので電話連絡はこの時間帯だけでしたよ!
求人情報の連絡は基本的にメールやLINEでやりとりをしていたので電話連絡がしつこいとは感じなかったし、タイミングが合わず電話に出られないことも何回かありましたが、同じ日に再び電話がかかってくることもありませんでした。



事前に電話連絡のルールを決めておくことは本当におすすめですよ!
保育士ワーカーがしつこいと感じた理由
電話連絡は担当者とルールを決めていたのでしつこいとは感じませんでしたが、保育士ワーカーに登録後に勝手にメールでコラムが送られてくるようになりました。
コラムの内容は「人間関係の良い保育園とは?」「認定こども園とは?保育士さんに必要な資格やメリット・デメリットを解説」などです。
毎日ではなく3日連続で届いたらしばらく来なくなったり、1日に2通届くこともありしつこいなと感じました。
配信停止はリンクから簡単に手続きができたのでメールが溜まるのが嫌だったのですぐに配信停止しましたよ。



頼んでもいないコラムが頻繁に届くとしつこいと感じますよね…
保育士ワーカーのメリット・デメリット
保育士ワーカーの口コミを調べているとわかったメリット・デメリットを紹介します!
保育士ワーカーのメリット
- 業界トップクラスの求人量と詳細情報がある
- 面接の同行や対策、条件交渉をしてくれる
- 利用者の8割が年収アップに成功している
保育士ワーカーは厚生労働省から認可をもらい、長年に渡る人材紹介サービスを運営してきた実績があるので業界トップクラスの求人量を誇っています。
基本的な求人情報だけでなく、有給消化率や職場の雰囲気など求人票には掲載されていないけど1番知りたい情報も分かりますよ!
保育士ワーカーのデメリット
- 日本全国に求人があるが、地域格差はある
- アドバイザー(担当者)の能力にムラがある
業界トップクラスの求人量を誇っている保育士ワーカーのため、求人の対象エリアが限定されることもなく日本全国で案件を探すことができます。
しかし、東京や大阪などの大都市と地方を比べるとそもそもの保育園等の数が違うので、地方によっては案件数に差を感じることもあります。
またアドバイザーが多くいるため、能力にムラがあると感じることも…担当のアドバイザーに不満を感じた場合は変更をお願いしましょう。
まとめ:保育士ワーカーはこんな人におすすめ
『保育士ワーカーはしつこい』というのは本当か?について口コミなどを紹介しました。
実際に保育士ワーカーを利用してしつこいと感じた方もいましたが、利用して良かったという口コミもありました。
保育士ワーカーのメリット・デメリットを踏まえて登録をおすすめする人の特徴を解説します。
- 自分の条件や希望に合った求人を見つけたい人
- 転職先の詳細な情報を知りたい人
- 転職活動が不安な人
保育士ワーカーは他の転職サイトと比較しても求人数が圧倒的に多く、「残業なしの保育園がいい」「行事が少ない保育園がいい」などと転職先の保育園に条件や希望がある場合は、目当ての求人が探しやすいので自分の理想の働き方がある方は登録したい転職サイトです!
長年にわたり転職サービスを展開し続けた実績により、基本的な求人情報だけでなく保育園の雰囲気など職場の詳細な内部情報を知ることができるのでよく見極めてから職場選びをしたい方にはおすすめですよ。
転職活動って「失敗したらどうしよう…」と不安ですよね。
面接日程の調整、面接対策、条件交渉など何から何までサポートをしてくれるので、不安な方は安心して転職活動をするためにもサポートしてもらいましょう。
\ 3分で簡単登録 /
コメント