
保育士ワーカーの退会方法を教えて!



4つの退会方法について解説しますね!
「保育士ワーカーを使わなくなったから退会したい」「前に退会したはずなのにまだ電話がかかってくる」という方に向けて保育士ワーカーを簡単に退会する方法、退会後にかかってくる電話やメールの対応について解説します!
- 保育士ワーカーの退会方法4選
- 1番安心な退会方法と実際に退会した体験談
- 保育士ワーカーを退会しても連絡が来る場合
本記事では、保育士ワーカーの4つの退会方法や、実際に私が1番安心できる退会方法で退会した体験談についても紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
- 保育士歴10年以上・現役保育士
- 保育士⇒介護事務⇒保育士の転職経験
- 保育園、小規模保育園、乳児保育園で勤務経験あり


保育士ワーカーの退会方法4選


保育士ワーカーを退会する方法は以下の4つです。
- 担当者に電話をして退会の旨を伝える
- 担当者にメールで退会の旨を伝える
- 保育士ワーカー公式に電話して退会する
- 退会希望フォームから退会手続きをする
それぞれの退会方法について詳しく解説していきます。



どの方法でもとても簡単に退会できますよ!
①担当者に電話をして退会の旨を伝える
保育士ワーカーの担当者に直接電話をして退会の旨を伝えるだけで大丈夫です。
電話をかけて「退会したいのですぐに退会処理をお願いします。」と伝えると、「転職の意思がなくなったのか?」「転職先はどこに決まったのか?」など聞かれる可能性もあります。
面倒でなければ質問に答えつつ今までのサポートへの感謝の気持ちも併せて伝えられると退会がスムーズです。
退会の手続きを進めてもらうためにも退会の意思をしっかりと伝えましょう!
②担当者にメールで退会の旨を伝える
保育士ワーカーの担当者にメールで退会の旨を伝えましょう。
メールの内容に悩む方は下記の例文を参考にアレンジして送りましょう。
件名:退会処理のお手続きについて
本文:
〇〇様(担当者の名前)
お世話になっております。△△と申します。
この度、無事転職が決まりました。
つきましては、退会手続きをお願いしたく連絡させていただきました。
ご多忙の中、大変恐縮ではございますがよろしくお願い致します。
〇〇様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
件名:退会処理のお手続きについて
本文:
〇〇様(担当者の名前)
お世話になっております。△△と申します。
この度、一身上の都合により転職活動を延期させていただくことになりました。
つきましては、退会手続きをお願いしたく連絡させていただきました。
ご多忙の中、大変恐縮ではございますがよろしくお願い致します。
〇〇様には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
メールで退会を伝えると担当者から確認の電話がかかってくる場合がありますが、退会の手続きを進めてもらうためにも電話に出て退会の意思を伝えましょう!



電話で「退会したいです!」と伝えるのが苦手な方はメールがおすすめですよ。
③保育士ワーカー公式に電話して退会する
保育士ワーカー公式に電話して退会する旨を伝えましょう。
フリーダイヤルのため電話料金はかからず、担当者に直接退会の旨を伝えるのが気まずい方は保育士ワーカー公式に電話をすることをおすすめします!
退会理由を聞かれますので「転職先が決まった。」「転職するのを辞めた。」など無難に答えましょう。
④退会希望フォームから退会手続きをする
保育士ワーカーに登録するとメルマガが届くようになります。
メルマガでは転職活動に役立つコラムなどを配信しているのですが、メールの下の方に「サービスの退会を希望の場合は、下記リンクからお手続きください。」と退会希望フォームのリンクがあるのでこちらから手続きしましょう。
個人情報や退会希望理由を入力するだけで簡単に退会することができますよ!


引用元:保育士ワーカー



退会希望フォームがあるのはとても便利ですね!


引用元:保育士ワーカー
保育士ワーカーのメルマガが見つからない方、メールを削除してしまった方のために退会希望フォームのリンクを掲載しますので、こちらからアクセスをして退会の手続きを進めてください。
\ 簡単に退会の手続き /
1番安心な退会方法と実際に退会した体験談
4つの退会方法を紹介しましたが、1番安心できる退会方法を紹介します。
担当者は複数の登録会員の転職サポートをしています。
担当者が退会の手続きを忘れてしまう可能性があること、退会希望フォームから退会手続きを申請する場合はしっかりと処理をしてもらえているのか確認ができず不安なため私は「保育士ワーカー公式に電話して退会」を選択して退会しました。
実際に退会した時の体験談
保育士ワーカー公式に電話して「退会したいです。」と一言伝えると、電話番号から判断したのか「担当の〇〇とやりとりをしていますね。」と転職状況の確認がありました。
その後、退会理由を聞かれましたがとてもあっさりと退会の手続きは終わりました。
退会理由については深く聞かれることはなかったので「就職が決まったため。」「転職を取りやめたため。」など簡単に伝えましょう。



引き止められることも全くなく3分程の電話で簡単に退会できました!
退会する時に確認したこと
私は個人情報の処理について不安があったので、しっかりと確認して安心できるように退会方法は「保育士ワーカー公式に電話すること」を選びました。
「保育士ワーカーに登録した個人情報の削除をお願いできますか?」と聞くと「こちらで手続きしておきます。」という回答をいただき削除を依頼しました。
退会の連絡後、担当者から電話がかかってくることもメールが届くこともなくなりましたよ!
保育士ワーカーを退会しても連絡が来る場合
保育士ワーカーを退会しても電話やメールが来るという口コミがあります。
保育士ワーカーまじでしつこい!w
— ゆ。 (@butarin08) March 28, 2019
退会したゆってんのに
電話は来るわ、メールは来るわ
だるすぎw
退会後も保育士ワーカーから連絡が来る原因としては以下のことが考えられます。
- 退会したつもりだったけど退会していなかった
- 保育士ワーカーのミスで退会ができていなかった
- 退会する時に個人情報の削除依頼をしていない
退会したつもりだったけど退会していなかった
担当者からの連絡を無視していると連絡が来なくなる場合があります。
この状態が続いていると「もう使っていないから退会した。」と勘違いしてしまうことがありますが、転職エージェントは使わなくなっただけでは退会になりません。



私も初めて転職エージェントを利用した時に退会しなければいけないことを知らず、いつまでも電話がかかってくるのでしつこいと感じていました。
連絡を無視していても保育士ワーカーに登録していることは変わりません。
そのため、定期的に求人情報のメールが届いたり電話がかかってくることがあります。
退会処理はとても簡単なので、担当者や保育士ワーカー公式に退会処理を依頼しましょう。
保育士ワーカーのミスで退会ができていなかった
保育士ワーカーの担当者や運営のミスでしっかりと退会処理ができていない可能性があります。
また、退会の手続きをするだけでは個人情報は削除されない場合があります。
退会後に連絡が来た場合は以下の個人情報の削除を依頼しましょう。
退会する時に個人情報の削除依頼をしていない
保育士ワーカーを退会する時は、退会の旨を伝えると同時に個人情報の削除依頼も出しましょう。
個人情報の削除を依頼しないままにしておくと、再び保育士ワーカーから連絡が来る可能性があります。
退会する時に「個人情報の削除をお願いします。」と担当者や保育士ワーカー運営に依頼するか、下記の「個人情報問い合わせ窓口」に個人情報の削除を依頼しましょう。


引用元:保育士ワーカー利用規約
保育士ワーカーが合わなくて退会した後はどうする?
保育士ワーカーを利用してみて以下の理由で退会する人も多いのではないでしょうか?
- しつこい電話連絡やメールが嫌だ
- 自分のペースで転職活動を進めたい
- 転職は悩んでいて、求人情報だけ知りたい
保育士ワーカーは退会したいけれど、転職活動は続けたいという方におすすめなのが「保育のお仕事」です。
「保育のお仕事」がおすすめな人
しつこい電話が嫌で転職エージェントを利用するのが苦手な方は、電話よりLINEでやりとりができる「保育のお仕事」で自分のペースで転職活動をしましょう。
『近いうちに転職したい』のか『今は情報収集したい』のか登録時に選択できるので、しっかりと転職の意思が決まっていない方でも情報収集のために気軽に利用ができますよ!
\ 気軽に情報収集できる! /
コメント