企業内保育所で働くメリット・デメリットは?大手の求人を見つける方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
企業内保育所の大手
悩む保育士

企業内保育所ってどんな保育園?

みちママ

企業内保育所はあまり知られていないけど全国にありますよ!

企業内保育所に興味があるけれど、どのような保育所なのか詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?

女性の社会進出や待機児童対策のための国の取り組みによって企業内保育所の設置を支援する制度が設けられ、企業内保育所の数は増加傾向にあります。

  • 企業内保育所とは?特徴や仕事内容
  • 企業内保育所のメリット・デメリット
  • おすすめな大手企業内保育所の求人3選

本記事では、企業内保育所の仕事内容や特徴、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

最後まで読めば大手の企業内保育所の待遇についても分かるのでぜひ最後までご覧ください。

筆者みちママのプロフィール
  • 保育士歴10年以上・現役保育士
  • 保育士⇒介護事務⇒保育士の転職経験
  • 保育園、小規模保育園、乳児保育園で勤務経験あり
みちママ
目次

企業内保育所とは?仕事内容や特徴

企業内保育所とは、企業のオフィス内や会社の近隣施設に設置された保育・託児施設です。

利用者は主に自社で働く従業員となり、就業中の従業員の代わりに子どもを一時的に預かります。

平成31年3月時点で事業所内保育施設は3,402ヶ所です。

前年と比較すると1,616ヶ所も増えており、女性の社会進出や待機児童対策のため企業内保育所を設置する企業は増えていることが分かります。

参考:厚生労働省「平成30年度 認可外保育施設の現況取りまとめ」

企業内保育所の特徴

企業内保育所は大きく分けて『事業所内保育所』と『企業主導型保育所』の2種類があります。

どちらも保育施設ですが、認可や助成金、対象年齢、保育士配置基準などの運営形態に違いがあります。

スクロールできます
事業所内保育所企業主導型保育所
分類認可保育施設認可外保育施設
対象年齢・人数0~2歳児制限なし
職員数(保育士配置基準)【定員20名以上】
0歳児:子ども3人に対して保育士1人
1~2歳児:子ども6人に対して保育士1人
【定員19名以下】
定員20名以上の配置基準+1人
保育所(定員20名以上)の配置基準+1人以上
出典:厚生労働省「地域型保育事業の認可基準について」「企業主導型保育事業の運営・設置基準」

定員20名以上の事業所内保育所の場合、全員が保育士資格を持っていなければいけません。

一方で企業主導型保育所の場合、職員の半数以上が保育士であれば運営可能です。

職員の半数が無資格者の場合、保育に関する知識がなく指導の必要があったり書類の作成も頼めず、保育士の負担がとても大きいです!

みちママ

求人を探すときは注意が必要ですね!
保育士資格保有者が多い「事業所内保育所」の方が負担が少ないですよ。

企業内保育所の仕事内容

基本的な仕事内容はふつうの保育園と変わりません。

生活全般のお世話をしながら、基本的な生活習慣を身につけさせることが大切です。

  • 食事や排せつ、睡眠の援助
  • 衣服の着脱
  • 心身の発達を促し社会性を養う
  • 遊びの提案

ふつうの保育園と同じように子どもの成長にとって、重要な役割を担っています。

企業内保育所のメリット

企業内保育所で働くメリットを紹介します。

  • 土日祝日休み、大型連休が期待できる
  • ゆったりとした保育
  • 行事が少ない

土日祝日休み、大型連休が期待できる

企業内保育所は、企業の営業時間に合わせて運営されているため、土日祝日休みの企業なら園もお休みになります。

年末やお盆休みなども企業の公休に準じて休みになることが多いので土日は休みたい、有給を使わずに大型連休が欲しいという方におすすめです!

みちママ

ゴールデンウイークやお盆休みの連休が多い企業なら最高ですね!

ゆったりとした保育

利用者が少人数の企業内保育所では、アットホームなゆったりとした保育ができます。

人数の多いふつうの保育園では以下のような保育が日常です。

  • 1人担任で20人以上の保育をするのがつらい
  • 安全への配慮のため常に全体を見渡しながら、危険がないか見守るだけの保育が大変
  • 幼児クラス20人以上の個人記録などの書類を1人で作成するのがつらい

私も幼児クラスの担任は全学年経験がありますが本当に大変ですよね。

企業内保育所では、子ども一人ひとりの気持ちを受けとめてじっくり向き合いたいという保育士にとっては理想的な環境といえます。

行事が少ない

企業内保育所は企業のオフィス内や会社の近隣施設に設置された保育・託児施設のため広い園庭がなく、運動会やお遊戯会などの大きな行事をやっていない園が多いです。

そのため、行事に向けての準備作業が全くないので残業や持ち帰り仕事が少ないのが特徴の一つですよ!

運動会に向けて子どもたちと踊りやかけっこの練習をしたり、当日に子どもたちが無事に安全に行事に取り組むことができるのかハラハラすることもなく精神的にも全然違います。

みちママ

私は現在、運動会などの大きな行事がない保育園で働いていますが、精神的にも肉体的にも本当に楽でビックリしています。

企業内保育所のデメリット

企業内保育所で働くデメリットを紹介します。

  • 給料が企業の業績次第
  • 保育環境不足
  • 倍率が高く、転職のハードルが高い

給料が企業の業績次第

企業主導型保育所の運営母体は民間企業です。

給料は母体となる企業の業績に左右されることもあり、安定面では一般的な保育園と比較して劣る傾向にあります。

求人を探すときは運営元の企業成績などもよく把握して、リスクの少ない企業を選びことが重要です!

みちママ

安定している大手企業の求人を見つけたいですね!

保育環境不足

企業内保育所は企業のオフィス内や会社の近隣施設に設置された保育・託児施設のため、園庭やホールが併設されておらず理想の保育ができないと感じる可能性があります。

  • 思いっきり体を動かして遊べない
  • 広いホールでリズム体操ができない
  • 戸外遊びができない

園庭がない場合は散歩に行く機会を増やしたりと、遊びの工夫が必要ですね。

倍率が高く、転職のハードルが高い

企業内保育所とふつうの保育園で働くのには仕事面や待遇面でかなりの差があります。

とくに条件のよい大企業ほど倍率が高く、企業主導型保育所の場合は職員の半数以上が保育士であれば運営可能なため保育士資格なしでも応募できるので応募者がとても多い状況です。

求人が出ても応募者が多い場合はすぐに締め切られてしまうため、良い求人を見つけたらすぐに挑戦することをおすすめします!

みちママ

誰だって待遇の良い大手企業で働きたいと考えますよね…。

おすすめな大手企業内保育所の求人3選

企業内保育所について説明してきましたが、なかなかイメージがわかない方も多いと思います。

実際に大手企業の企業内保育所について具体的に紹介します。

  • サッポロビール株式会社
  • 花王株式会社
  • 株式会社資生堂

サッポロビール株式会社

園名恵比寿ホップキッズ
給料24万9,000円
保育園がある地域恵比寿(東京都)
子どもの人数最大25名
特徴JR恵比寿駅から徒歩10分ほどのガーデンプレイス内にある。
求人があるサイト

サッポロビールの本社にある企業内保育所です。

恵比寿ホップキッズという園名で、恵比寿ガーデンプレイス内にあり交通の便が良いのも魅力的ですね。

定員は25名で0歳~5歳児を対象にしています。

花王株式会社

園名メリーズガーデン
給料24万
保育園がある地域墨田区(東京都)
子どもの人数19名
特徴茅場町駅から徒歩3分で豊かな自然環境に囲まれている職場。
求人があるサイト

花王のオムツ「メリーズ」にちなんでつけられた「メリーズガーデン」という施設名称の企業内保育所。

不審者の侵入を防ぐためのセキュリティ対策や事故防止対策にもしっかりと取り組んでいますよ。

定員は19名で0歳~5歳児を対象にしています。

株式会社資生堂

園名カンガルーム
給料23万2,000円
保育園がある地域港区(東京都)
(神奈川・静岡にもあります)
子どもの人数定員40名
特徴福利厚生が充実
求人があるサイト

福利厚生がとても充実していて年間65,000円分の福利厚生メニューが選べる「カフェテリアプラン」を導入しています。

資生堂の化粧品、お菓子、美容室を社割で購入や利用することもできます。

年間休日数は休日数は127日(2021年実績)で、夏季休暇は土日のほか平日に連続5日間取得できますよ!

必要な業務が済んだ後は速やかに帰宅することや、持ち帰り仕事の禁止を社内ルールにしているので残業や持ち帰りもありません。

みちママ

とても人気なため、募集を締め切っている場合があります!

企業内保育所のある企業

上記で説明した3社以外にも企業内保育所のある企業を紹介します。

  • イオン株式会社
  • 株式会社ヤクルト本社
  • 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
  • LINE株式会社
  • 住友商事株式会社
  • 株式会社オリエンタルランド
  • 楽天株式会社
  • 富士通株式会社

これらの企業以外にも企業内保育所は全国に多数あるので、興味がある方は自宅付近に企業内保育所があるか探してみましょう!

まとめ:良い条件の企業内保育所の求人を見つけたらどんどん挑戦!

企業内保育所の特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。

ふつうの保育園で働いていると、企業内保育所について知る機会は少ないと思います。

首都圏の大きな企業にしか企業内保育所はないのでは?と思う方も多いと思いますが、全国に企業内保育所はありますよ。

メリット・デメリットをよく把握して求人を探してみて下さいね!

  • 土日祝日休み、大型連休が期待できる
  • ゆったりとした保育
  • 行事が少ない

定員が少ないためふつうの保育園に比べると、行事の準備や書類の面で負担が少ないです。

  • 給料が企業の業績次第
  • 保育環境不足
  • 倍率が高く、転職のハードルが高い

大手企業の企業内保育所は待遇面がよくとても人気です…。

しかし、挑戦してみないと結果は分からないので、企業内保育所に興味があり良い条件の企業内保育所の求人を見つけたらどんどん挑戦してみてくださいね!

みちママ

保育士の友人は企業内保育所で働いている時に、素敵な出会いがあり社員の方と結婚しました。
大手企業の企業内保育所はとても魅力的ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次