介護事務に40代で転職するのは難しい?40代後半で転職した体験談!

当ページのリンクには広告が含まれています。
40代に介護事務は難しい?
悩んでいる人

40代で介護事務に挑戦するのは難しいかな?

みちママ

40代に介護事務はとてもおすすめのお仕事です!

介護事務に興味はあるけれど、40代で経験もないし、挑戦するのは難しいかなと不安に思っていませんか?

介護事務は高齢化社会に伴い今後も需要が高まり、体力的な負担も少なく年をとってからも続けられる働きやすさもあり人気のお仕事です。

40代から介護事務に転職することは難しいのかとても気になるところですよね。


  • 40代で介護事務に転職するのは難しいのか?
  • 40代は多い?介護事務の平均年齢
  • 40代で介護事務になる場合の課題と大変さ
  • 40代後半で介護事務に転職した方へのインタビュー

本記事では、正社員の介護事務として働いた経験のある筆者が、40代で介護事務として働くのは難しいのか詳しく解説します。

最後まで読めば、40代後半で介護事務に転職した方のインタビューも紹介しますので介護事務に挑戦したい方はどのようなことに気を付ければ良いのか分かりますよ!

筆者がみちママのプロフィール
  • 未経験・無資格から正社員の介護事務に転職
  • パソコンスキルなし
  • 引っ越しのため退職し、現在は保育士

ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!

【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。

求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!

\ 無料で求人情報をチェック! /

目次

介護事務に40代で転職するのは難しいのか?

介護事務 40代 難しい

結論から言うと・・・

40代に介護事務はとてもおすすめのお仕事です。

実際に働いてみて、40代に介護事務がおすすめだという理由を4点紹介します。

  • 事務仕事がメインのため、身体的な負担が少ない
  • 高齢者の人口が増える現代社会で需要が高まっている
  • 高いパソコンスキルは必要ない
  • 経験と知識が活かせる

どのような点がおすすめなのか詳しく解説します!

①事務仕事がメインのため、身体的な負担が少ない

介護事務 40代 難しい 身体的

介護事務の仕事を簡単に紹介します。

  • 介護報酬の請求
  • 利用者さんへの請求書の作成
  • 電話対応、窓口対応、郵便物の管理

基本的にデスクワークのため、身体への負担も少なく一度仕事を覚えれば40代、50代、60代になっても働きやすいです。

みちママ

私の前任者は長く介護事務として働いていた50代後半の女性でした!

②高齢者の人口が増える現代社会で需要が高まっている

高齢者の人口が増える現代では、有料老人ホームなどの施設数も増加傾向です。

介護業界は急速に成長しており介護事務の需要も高まっています。

40代や50代の人々にとって、人生経験やスキルを活かせるため新たなキャリアチャンスが存在しますよ!

各種老人ホームの施設の件数の推移

引用元:厚生労働省

③高いパソコンスキルは必要ない

介護事務 40代 難しい パソコン

事務職に興味はあるけれど、パソコンがあまり得意ではないという方に介護事務はとてもおすすめです。

私が実際に介護事務として働いて、必要だと感じたパソコンスキルを紹介しますね。

  • 基本的なパソコン操作ができる
  • Wordで文字の入力ができる
  • Excelで足し算(集計)ができる
  • 簡単なソフトやシステムの操作ができる

この程度の操作ができれば介護事務として働くことが可能です!

私自身も、前職が保育士だったのでパソコンスキルがなく不安でしたが問題なく働くことができました。事務職に興味はあるけれど、パソコンスキルがなくて不安という方に介護事務は本当におすすめです!

④経験と知識が活かせる

介護事務 40代 難しい 知識

介護事務の仕事は、利用者さんやそのご家族との円滑なコミュニケーションが求められます。

人生経験豊富な40代、50代は、利用者さんやそのご家族から安心感があり、信頼関係の構築にも繋がります。

みちママ

私は20代、30代で介護事務として働いていたので、利用者さんのご家族は年上の方が多く、とても気を使って話していました…。

介護事務に興味がある方はこちら

介護事務は40代には難しい?平均年齢はどのくらいか

介護事務 40代 難しい 年齢

就業者の男女比は女性が多く、全国の平均年齢は42.9歳です

引用元:介護事務の給料は?正社員の月収とパート・アルバイトの時給を解説 | 情報かる・ける (karu-keru.com)

介護事務の平均年齢は42.9歳です。

正社員、派遣、パートなどライフスタイルに合わせた働き方を選択できるのも魅力的ですね!

みちママ

他の介護事業所の介護事務とやり取りをする機会もありましたが、40代、50代が多い印象です。

介護事務に40代で転職するのが難しい理由。課題と大変さ

介護事務 40代 難しい 理由

介護事務になる際、40代である場合には以下のような課題と大変さが考えられます。

  • 就職活動
  • 新しいスキルの習得
  • デスクワークのため肩こりや腰痛など肉体的な負担

それぞれの課題について解説していきます。

就職活動

40代で介護事務になる場合、まず苦労するのが就職活動です。

ハローワーク求人統計データによると、令和2年度の介護事務の有効求人倍率は0.68倍であり、求職者1人に1件未満の求人しかない状況です。

引用元:介護事務求人|医療介護求人サイトかる・ける (karu-keru.com)

私が実際に就職活動をした時も、介護事務の求人には複数の応募者がいて未経験・無資格の私は2回不採用になりました。

正社員として働きたい場合は、有資格者や経験者が圧倒的に有利な状況です。

介護事務の求人はあまり多くありません。事務は少人数制のところが多いからです。また働きやすい仕事のため、一度就職したらなかなか辞めません。

引用元:介護事務の求人はどれくらい?今後の介護事務の需要などについても解説します! | メディクラ (iryoujimu.net)

40代での転職では、若い応募者との競争に直面する可能性があるので、就職活動では事前準備をしっかりとして自己アピールをする必要があります。

自己アピールが苦手な場合は介護事務について事前に本などで学習したり、資格を取得するなどして意欲をアピールしましょう!

未経験・無資格でも大丈夫という介護事務の求人が豊富な転職サイトはこちらです!

ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!

【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。

求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!

\ 無料で求人情報をチェック!/

新しいスキルの習得

介護事務には専門的な知識やスキルが必要です。

介護保険制度や介護報酬制度などの知識を身につけるために、就職前に本を読んだり資格を取得するために勉強するか、働きはじめてから業務をこなしながら覚えなければなりません。

自分の暗記能力に不安があったり、心配性な方は事前に勉強することをおすすめします。

みちママ

私は未経験・無資格で介護事務になったので、前任者に3カ月間しっかりと業務内容を教えていただきながら本を購入して勉強しました。

\ お得なキャンペーン情報を知れる! /

介護事務の資格は意味があるのか解説!

デスクワークのため肩こりや腰痛などの負担

介護事務は、長時間デスクワークやコンピュータ作業が主な仕事です。

介護の手伝いを求められる職場でなければ身体を使うことはないので、身体的な負担は少ないです。

しかし、座りっぱなしの作業や画面への長時間の集中は肩こりや腰痛などの負担を引き起こす可能性があります。

みちママ

私は肩がこりやすく、1時間に1度くらいは肩をまわしたりストレッチするように心がけていました。

【インタビュー】40代後半で介護事務は難しいと感じたか

40代で介護事務 難しい インタビュー

私は介護事務の仕事にやりがいや楽しさを感じていて、とても働きやすい職場だったのですが家庭の都合で引越しをするため退職しました。

後任者は40代後半の未経験・無資格の女性でした。

3ヶ月の引継ぎ期間にとても仲良くなり、私が退職してからもメールのやりとりをすることがあったので、今回ブログ掲載のお願いをしてインタビューに答えていただきました。

インタビューに答えていただいた40代後半のAさんのプロフィール
  • 40代後半 子どもは3人
  • 長い間、育児に専念していて久しぶりの社会復帰
  • 未経験・無資格で正社員の介護事務に就職

Q.介護事務として働こうと思ったきっかけは?

Aさん

1番下の子どもが小学生になり、教育資金のために正社員の仕事を探していた。久しぶりの社会復帰のため、企業で働くのは不安だったので福祉の仕事を探していた。

Aさんは、1番上のお子さんを妊娠してから10年近く専業主婦をしていました。

子どもが3人いるので教育資金などお金がたくさん必要になってくるので、正社員で事務員として働ける仕事を探していたそうです。

一般企業で若い事務員さんたちと一緒に働くことが不安だったそうで、福祉の仕事で事務員はないか探していたところ介護事務の仕事を見つけて働こうと思い挑戦したそうです!

Q.就職してから1番大変なことは何ですか?

Aさん

介護保険制度などを覚えることと、パソコンを使って介護報酬請求をすることです!

Aさんも私と同じく、未経験・無資格で介護事務になったので仕事を覚えるまではとても大変そうでした…。

介護保険については親族の方が介護保険サービスを利用していたので少しだけ知っていましたが、私と同じように本を購入して勉強していました。

パソコンが苦手で介護報酬請求をするためのソフトを使うことが1番苦労していたので、私は操作手順を1画面ずつコピーして「次はここのボタンを押して…」といった特性のマニュアルを作成しましたよ。

Q.介護事務になって良かったことを教えてください

Aさん

子どもが3人いるのでお休みを頂くことも多いですが、仕事と家庭の両立をしやすいことです!

1番下のお子さんが小学校1年生だったので、早く学校から帰ってくる日もあり早退することもよくありました。

またお子さんが3人いるので、いろいろな行事や体調不良のためお休みすることもありましたが、介護事務は閑散期も多いので上手く仕事を調整して家庭を1番大切にする働き方ができることが良かったことだと教えていただきましたよ!

まとめ:40代に介護事務は難しくないです!

40代から介護事務に転職することは難しいのかについて解説してきましたが、結論としては40代に介護事務は難しくないです!!

  • 事務仕事がメインのため、身体的な負担が少ない
  • 高齢者の人口が増える現代社会で需要が高まっている
  • 高いパソコンスキルは必要ない
  • 経験と知識が活かせる

これらの理由から、介護事務は40代におすすめのお仕事です。

しかし、40代で介護事務になる場合の課題や注意点もあります。

  • 転職の競争
  • 新しいスキルの習得
  • デスクワークによる肩こりや腰痛などの負担

40代で介護事務に興味のある場合は上記の点について注意しながら就職や転職を検討してみてくださいね。

完全無料で安心

ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!

【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。

求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!

\ 無料で求人情報をチェック!/

介護事務になりたい方はこちら

介護事務の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次