
「介護事務の資格は意味ない」って本当なの?



実際に資格なしで働いてみて感じたことを紹介します!
ネットで介護事務の資格について検索をすると、「介護事務の資格は意味ない」「介護事務の資格がなくても働ける」という意見も少なくありません。
介護事務の資格を取得しようか悩んでいる方にとって、介護事務の資格は本当に必要なのかとても気になるところですよね。
- 資格なしで介護事務として働いた経験のある筆者の率直な意見
- 「介護事務の資格に意味がない」と言われる理由は?
- 介護事務の資格をとるメリット・デメリットは?
- 介護事務の資格をとるべき人は?
本記事では、実際に資格なしで介護事務として働いた経験のある筆者が、就職活動や働きはじめてから苦労した体験談や資格をとるメリット・デメリットについてご紹介します。
最後まで読めば、介護事務の資格は意味ないという意見もあるが、自分は資格をとるべきなのか、とらずに働きはじめるべきなのか判断できますよ!
- 未経験・無資格から正社員の介護事務に転職
- パソコンスキルなし
- 引越しのため退職し、現在は保育士


ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!
【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人掲載の少ない転職サイトも多いです。
求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて無料で確認してみましょう!
\ 無料で求人情報をチェック! /
「介護事務の資格は意味ない・役に立たない」は間違いです!


資格なしで介護事務の仕事を始めた私の率直な意見として、「介護事務の資格に意味がない」は間違いだと思います。
たしかに、介護事務の仕事に就くうえで介護事務の資格は必須ではありません。
私自身、無資格で正社員として介護事務の仕事に就くことができました。
しかし、介護事務は「介護保険制度や介護報酬制度など専門的な知識が必要」かつ「介護施設や介護事業所に1人や2人と少人数体制の場合が多い」お仕事です。



専門的な知識がないと、働きはじめてから覚えるのが本当に大変です!
資格なしで介護事務はかなり大変【体験談】


資格なしで介護事務の仕事を始めようとする場合、主な苦労は以下の2つです。
- 就職活動での苦労・・・有資格者や経験者に比べると圧倒的に不利
- 仕事を覚えるまでの苦労・・・専門知識をイチから覚える必要がある
私の場合、正社員としての働き方を希望していたので「就職活動」でとても苦労しました。
ハローワーク求人統計データによると、令和2年度の介護事務の有効求人倍率は0.68倍であり、求職者1人に1件未満の求人しかない状況です。
引用元:介護事務求人|医療介護求人サイトかる・ける (karu-keru.com)
介護事務の求人はあまり多くありません。事務は少人数制のところが多いからです。また働きやすい仕事のため、一度就職したらなかなか辞めません。
引用元:介護事務の求人はどれくらい?今後の介護事務の需要などについても解説します! | メディクラ (iryoujimu.net)
介護事務は少人数体制の職場が多く一度就職したらなかなか辞めないため、有効求人率がとても低いです。
私も実際に就職活動を体験して有資格者や経験者のほうが圧倒的に有利だということを感じました。
また、就職後も介護事務が1人しかいない職場に就職すると、仕事内容が分からなくても聞く人がいません。



介護保険制度や介護報酬制度について覚えながら、電話対応や受付対応などの業務もこなさないといけないので大変です!
私が就職した介護事業所は、介護事務が1人だけでした。幸い長年働いていた介護事務の前任者に3ヶ月間つきっきりで業務を教えていただいたので、退職後も未経験・無資格の私でも1人で業務を担当することができました。このような体制が整っていないと、いきなり仕事を任されても何も分からない状況だと思います・・・。
資格なしで就職を希望する際におすすめの未経験OKの求人が豊富な転職サイトはこちらです!
ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!
【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。
求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!
\ 無料で求人情報をチェック!/
介護事務の資格をとるべき人は?


以下の項目が当てはまる方には、介護事務の資格取得をおすすめします。
- 就職までに時間の余裕のある方(妊娠中、育休中、失業手当受給中など)
- 履歴書や採用面接での自己アピールが不安な方
- 心配性であったり、働きはじめてから大変な思いをしたくない方
- 一度に色々なことを覚える自信が無い方
- 就職活動ですでに苦戦している方
最短で介護事務になりたいなら、資格取得と就職活動を同時並行がおすすめです。



就職後になるべく苦労したくない方や時間に余裕のある方は資格取得を優先するのがおすすめです。
\ お得なキャンペーン情報を知れる! /
ただ・・・
- どうして「介護事務資格は意味ない」と言われているの?
- 介護事務の資格取得のメリットやデメリットは?
- 介護事務の資格の取得方法は?
上記について詳しく知りたい方に向けて、ここから説明していきます。
「介護事務資格は意味ない・役に立たない」といわれる理由


さきほど、「介護事務の資格は意味ない・役に立たない」は間違っているという介護事務経験者である筆者の意見を紹介しました。
しかしながら、なぜ世間で「介護事務の資格は意味がない」と言われているのか気になりますよね!



介護事務の資格は意味がないと言われる2つの理由を紹介します。
理由①就職において資格が必須ではないから


介護事務の資格は意味がないとされる理由の1つ目は、介護事務の資格は就職における必須条件ではないからです。
看護師や保育士とは違い、介護事務員になるための資格の有無は関係ありません。
資格なしでも就職可能なので、他の資格必須の仕事に比べると「資格に意味がない・役に立たない」と言われやすくなっています。
理由②すべて民間資格で、資格の種類も多い


介護事務の資格は意味がないとされる理由の2つ目は、介護事務の資格はすべて「民間資格」だからです。
さまざまな民間団体が別々に資格認定をしているので複数の資格があります。
本来であれば、資格とは「一定基準の知識・能力があることを認める証」です。
しかし、介護事務の資格の認定基準がバラバラであるため、介護事務の資格の全体評価が低く見られやすいです。
介護事務の資格は意味ないのか?取得するメリット・デメリット


未経験・無資格で介護事務の仕事をはじめた立場から、介護事務の資格を取得するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット①就職活動に有利
資格取得のメリット1つ目は、「就職活動にとても有利」なことです。
就職活動において「資格」や「経験」がある方のほうが圧倒的に採用されやすいです。
資格者がたくさんいる中で「経験なし・資格なし」というのは就職活動で非常に不利です。



実際に私も応募して不採用だった会社があります。
メリット②就職後の苦労が減る
資格取得のメリット2つ目は、「就職後の苦労が減る」ことです。
介護事務の基礎知識があることで、下記のような好循環が生まれます!
- 介護保険制度などの基礎知識があるので仕事の習得が早い
- 余裕と自信をもって仕事がでできる
- 職場の先輩も有資格者の方が引継ぎや指導が楽
- 人間関係がうまくいきやすい
仕事覚えの速さは、職場の人間関係に影響を与えます。
資格の知識によってスタートダッシュをかけることで、人間関係も良好にいきやすいでしょう。



知識があることで、指導担当の人にも良いアピールができますね!
メリット③資格手当が付く
働く職場によりますが、介護事務の資格があると「資格手当」が支給されます。
実際に求人を探してみると、5000円の資格手当が付く職場が数ヶ所ありました。
必ずしも「給料UP」というわけではありませんが、介護事務の資格によって昇給やキャリアアップの可能性が上がります。



毎月5000円の資格手当がもらえたら、とても嬉しいですよね!
\ お得なキャンペーン情報を知れる! /
デメリット①お金と時間が必要
介護事務の資格をとるデメリットはお金と時間が必要ということです。
資格を取得するために通信講座などを受講するとなると30,000円程度のお金と3ヶ月程度の時間が必要です…
「お金も時間もかけたくない!」という方はすぐに就職活動をすることをおすすめします。
私自身、苦労はしましたが未経験・無資格で介護事務の正社員になることができたので不可能ではないですよ。



未経験・無資格で就職する人もたくさんいます!
介護事務に興味がある方はこちら


介護事務の資格をとらずに就職するには?





私は介護事務の資格を取らずに就職を目指したい…!
介護事務の資格を取らずに就職を希望する場合は、採用面接での自己アピールがとても大切になってきます!
介護事務になりたい理由や、介護事務になるために努力していることなどをしっかりアピールしましょう。
介護事務の仕事内容について知れたり、実務に役立つ最低限必要な知識を勉強することができる本で勉強することもおすすめですよ。
私は実際に働きはじめてから本を購入して勉強したのですが、採用面接のときの自己アピールにもなるのでもっと早く購入すればよかったと後悔しました。
介護事務の資格をとらずに就職するためには事前対策をしっかりして採用面接に挑んでくださいね。
資格なしで就職を希望する際におすすめの未経験OKの求人が豊富な転職サイトはこちらです!
ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!
【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。
求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!
\ 無料で求人情報をチェック! /
まとめ:介護事務の資格は意味ないというのは間違いです!
「介護事務の資格は意味ない」というのは本当なのか解説しました。
無資格で介護事務として働いた筆者の率直な意見として、「介護事務の資格に意味がない」は間違いだと思います。
- 有資格者の方が就職に有利
- 介護事務として働くには介護保険制度や介護報酬制度など専門的な知識が必要
介護事務の仕事に就くうえで介護事務の資格は必須ではないため「介護事務の資格は意味ない」と言われることが多いと思いますが、就職活動や実際に働き始めてからの苦労を考えると、資格保有者の方が圧倒的に有利です。
\ お得なキャンペーン情報を知れる! /
ハローワークや複数の転職サイトの求人をまとめてチェックできる!
【キャリアインデックス(介護)】

介護事務は求人の少ない転職サイトも多いです。
求人数が日本最大級のキャリアインデックス(介護)で自宅付近に求人があるかまとめて確認してみましょう!
\ 無料で求人情報をチェック!/
介護事務に興味がある方はこちら


介護事務の関連記事
- 【おすすめ】介護事務になるための5ステップ
- 【体験談】未経験・無資格で介護事務になるのは難しい?
- 【通信講座】介護事務の通信講座を徹底比較ランキング
- 【おすすめ本】介護事務を勉強できるおすすめの本
- 【介護の手伝い】介護事務は介護の手伝いをするって本当?
- 【パソコン】介護事務に必要なパソコンスキルはどの程度?
- 【志望動機】履歴書・面接で使える介護事務の志望動機は?
- 【面接Q&A】未経験者が介護事務の面接で受けた質問と回答例
コメント